こんにちは、ブブです。
2022年3月現在、ビジネスビザで台湾に来た僕はホテルにて10日間の隔離生活を過ごしています。
14日間から10日間に短縮されましたが、今後はどうなるのでしょうか。
まだワーホリの方など、入れない方もたくさんいらっしゃるので、今後のために隔離ホテルがどんなもんか気になる人も多いと思います。
そこで今日は僕が台湾で滞在した隔離ホテルについて紹介したいと思います!
滞在したホテル
僕が10日間滞在した隔離ホテルは、
天閣酒店 台北信義館 The Tango Hotel Taipei Xinyi というところです!

ホームページはこちらになります。
予約方法
予約はこちらのサイトからしました。
2022最新台北市防疫旅館
サイトを開くとこんな感じで台北の隔離ホテルがずらーっと出てきます。

この中から選びました。
値段が1泊2,000元前後であまり高過ぎず、かと言って安すぎるのもなぁというところで見ていて、ここは元が1泊4,080元のところが半額の2,040元になっていたので、元が良い値段するので設備も良いだろうと思い、ここに決めました。
ここで予約する場合、注意していただきたいことが、食事の有無です。
ホテルによっては3食付きのものや朝食のみのものや、食事ナシのものもあります。
僕が予約したホテルは朝食のみで掲載されていたので、連絡して、追加で3食付きにしてもらいました。

部屋の内装紹介
では部屋の中を見てみましょう。
入口のドアを開けて右に部屋が広がっています。すぐベットルームです。
ダブルベッドで寝心地は良く、枕は横に長めで大きく、使いやすいです。
ベッドの正面にテレビ、ベッドに向かって左に一人用のソファがオットマン付きで置いてあり、右にクローゼットとミニバー、冷蔵庫が設置されています。
照明は写真のように間接照明が3つと天井に2つのダウンライトがあるのみなので、落ち着いた明るさです。
サイドテーブルにはコンセントがあるので、スマホなどを充電しながら使えます。
また、照明のリモコンもあるのでベッドに寝転んだままオンオフができます。


入口のドアを開けて左はすぐに壁なのですが、ちょっとした作業ができるテーブルとイスがあります。
パソコン作業や食事がしやすいのでありがたいです。

ベッドルームの奥へ進むとバスルームがあります。
ここがめちゃくちゃ広いです!ベッドルームの半分くらいの広さがあります。

お風呂デカッッ!!!!!
お風呂すごいです…..丸いです……
しかもお湯を溜めるときは天井から降り注いできます。お洒落な感じではなくボトボトと。笑
また、部屋の一番奥の壁に庭園?のようなものがあります。よくわかりませんが、まぁいいでしょう。
あとは窓です。庭園の上に部屋で唯一の窓があります。壁一面窓です。これは非常にありがたいです。開けることもできるので、外の空気も感じられます。
ホテルによっては部屋にまったく窓が無いホテルもあるので、窓があるのと無いのとでは隔離生活のつらさが格段に変わります。


トイレとシャワー、洗面台もあります。


アメニティ紹介
ここからはアメニティを紹介します。隔離生活を乗り切るための相棒たちです。
まずはタオル達!バスタオルとタオル、バスマットが2枚ずつあります。しっかりした厚さがあって拭き心地はいいです。
そしてサイドテーブルの下にはスリッパと靴磨きがあります。


2つのサイドテーブルの上はこんな感じです。ベッドに向かって左はテレビと照明のリモコン、qiの充電スポット、ヘッドボードには照明のスイッチがあります。右は電話機、ヘッドボードにコンセントとLANです。


作業テーブルの上はこんな感じです。左上から時計回りに行きます。デスクライト、LAN、電話機、紙コップ、アルコールスプレー、体温計、スポンジ、ゴミ袋(透明)、ゴミ袋(赤)、ティッシュ、です。
体温計は毎日2回の体温を報告しないといけないので、それで使用します。
赤いゴミ袋はおそらく、使用済のトイレットペーパーを捨てるときに使う用だと思います。
あとは初回のご飯を届けてもらったときに一緒に箸、スプーン、フォークをもらいました。


ミニバーの上です。左から、2ℓの水3本、500mℓのライムの炭酸水2本、台湾の茶葉、カップラーメン、あられ菓子、インスタントのカフェラテとミルクティー、色んなお茶のティーバッグです。
あとはケトルもあります。めちゃめちゃ充実してます!


お茶関係のやつはこんな感じです。台湾の茶葉は良い感じの缶に入っています。


さぁさぁお風呂です。洗面台の両脇に色々置かれています。
左側から紹介します。シャンプー、ボディフォーム、ボディローション、石けん、掃除用洗剤、スポンジ、です。
次は右側です。上から、歯ブラシ、カミソリ、くし、美容セット(ヘアゴム、コットン、ヘアピン)、マウスウォッシュ、綿棒、デンタルフロス、シャワーキャップ、です。
ここもめちゃめちゃ充実してます!ありがたいです!ちなみにシャンプーは泡立ち悪いです。笑


洗面台の下段には、ゴムのバスマットとドライヤーがあります。

ホテルスタッフの対応
初日の部屋に入る前にLINEを登録して、基本的にはLINEでやり取りをします。
ご飯など、外から差し入れられるものは入口ドアを開けてすぐの台に置かれます。赤い袋が付いたプラスチック箱はゴミを入れます。
最初にLINEでホテルのルール、外に出たらダメだよとか、ご飯の時間とか、ゴミの回収の時間など、まとめられたものがPDFで送られてきます。
あとはエアロバイクとダンベルのレンタルサービスもやってます。
なかなかに良い値段なので利用していないですが、隔離生活は確実に運動不足になるので良いサービスだと思います。


さてスタッフさんについてはいつもLINEでやり取りしているのですが、ご飯の時間はあらかじめ知らされたルール通りに用意してくださるのですが、外の台に置かれると必ずメッセージをくれます。あとスタンプも送られてくるので、フレンドリーで気楽に連絡できます。

また、台湾では流せないことを忘れていて、初日にトイレにトイレットペーパーを流して詰まらせたのですが、その時もすぐにスッポンを用意してくれました。


まとめ:台湾での隔離ホテルの紹介!
ベッドも大きく、風呂はめちゃくちゃ広くて、窓も大きくて開けられる、アメニティも充実、スタッフさんの対応も親切、宿泊費も高いわけではないので、大当たりだと思います。
欲を言えば、ご飯がもっと良ければなぁという感じです。他のところでは毎食いくつの候補から選べるところもあるそうです。ご飯については別記事にてまとめようと思います。
以上、読んでくれたアナタにも良い隔離ライフを!
ブログランキングに参加していますので、よかったらクリック↓お願いします!

にほんブログ村
コメント