こんにちは、ブブです。
コロナ渦の2022年3月現在、台湾へ渡航する際には、入境の48時間前から、PCRの検査後に健康状態などの登録を搭乗手続き前までに済ませておく必要があります。
専用のサイトにアクセスして登録するのですが、言語が中国語・英語・ベトナム語・タイ語・インドネシア語からしか選べないので、多少ややこしいかと思います。
そこで今回はこの検疫システムへの登録方法を紹介します!
入国検疫システムのサイトへ行く
まずは入国検疫システムのサイトへ行きましょう。

注意書きと説明を読んだら、表示されている番号をボックスに入力し、「下一步」をクリックして次に進みましょう。
「入境檢疫系統」を入力する
続けて「入境檢疫系統」の入力に進みます。

注意書きを読んだら「下一步」をクリックして次に進みましょう。

「旅客檢疫通知書」を作成する
続けて「旅客檢疫通知書」の作成に進みます。
(一)旅客資訊 搭乗客情報
まずは「(一)旅客資訊」で搭乗客情報を入力します。

真ん中ぐらいに台湾でのIDナンバーを入力する項目があるのですが、無い人は「If you don’t have an R.O.C ID/ARC, please click here.」と書かれているボックスをクリックすると、その手前で入力したパスポートナンバーが入力されます。
(二)請問您過去14天是否有下列情形 過去14日間について
「(二)請問您過去14天是否有下列情形」で過去14日間についてを入力します。

ここでは3つの項目に答えるのですが、よくある全て「はい」とか全て「いいえ」になるものではないので、内容をきちんと読まないといけませんね。
(三)機場/港口採檢報告寄送方式 空港/港での唾液PCR検査結果報告方法
「(三)機場/港口採檢報告寄送方式」で空港/港での唾液PCR検査結果報告方法を入力します。
結果が知りたい人はメールアドレスを入力しましょう。

(四)聯繫資訊 連絡先情報
「(四)聯繫資訊」で連絡先情報を入力します。
日本の国番号は「+81」です。

ここで「自分の携帯電話番号」に引っかかる方がいるかと思います。
なぜなら僕が引っかかったからです。そうですよね、解約していて番号が無いんですよね!
しかも中国語と英語で下にも書いてますが、「あなたの番号だけですよ」って念を押してるんですよね。
でも安心してください、台湾で空港に着いたらすぐにSIMカードを買わされて、新しい台湾の携帯電話番号に修正させられます。
日本での入力時は僕は解約してどこにも繋がらない元僕の携帯電話番号を入力しました。
(五)疫苗接種史 ワクチン接種の経歴
「(五)疫苗接種史」でワクチン接種の経歴を入力します。

(六) 檢疫方案 隔離方法
「(六) 檢疫方案」で隔離方法を入力します。

(七)檢疫居所 隔離場所
「(七)檢疫居所」で隔離場所を入力します。

一番上の隔離ホテルIDはホテルによっては分かりやすいところに書かれていたりするのですが、検索しないと分からないホテルもあります。
そういった場合は「防疫旅宿代碼+ホテル名」で検索してみましょう。
また「防疫旅宿代碼+地名」で検索すると一覧で出るものもあります。
例えば、「防疫旅宿代碼+台北」で見つけた一覧で載っているサイトがこちらです。
台北市防疫旅館 Taipei Quarantine Hotels
「防疫旅宿代碼+台中」で見つけた一覧で載っているサイトがこちらです。
大玩台中|臺中市居家檢疫替代所(防疫旅宿)名單
入力が済んだら「下一步」をクリックして次に進みましょう。
最終チェック
最後にこれまで入力した内容を再度確認します。

下までスクロールして、変更が不要であれば、「確認(Next)」をクリックします。

間違いないことを再度確認して「確認(Next)」をクリックします。

これで完成です。

この画面のスクリーンショットを渡航の際に係の人に見せます。
また、「儲存」を長押しして全体を画像として保存できるのでそちらでも構いません。
とにかくこの画面をすぐ見せられるようにすることが大事です。
まとめ:台湾の入国検疫システムへの登録方法!
入国検疫システムの登録は渡航の48時間前からしかできず、入力するときは荷物をまとめていたり、その他の手続きをしていたり、バタバタしているときだと思います。
また、海外へ行くドキドキで精神的に安定していないときでもあると思います。
そんな中で、少し「ん?」となる項目もあったり、最後はスクリーンショットを撮らなければならなかったりと要所要所でひと手間求められるので、渡航当日にバタバタしないよう参考にしていただければと思います。
かく言う僕は渡航当日の空港へ向かう電車の中で登録していないことを思い出し、バタバタしながら入力しました。笑
これを見ているあなたはそんなことにならないよう祈っています!
この記事を読んだあなたにオススメ
ブログランキングに参加していますので、よかったらクリック↓お願いします!

にほんブログ村
コメント